Lingua Latina ラテン語とは何でしょう?!
Ave Quiriti ! 皆さんこんにちは! BLSでラテン語が勉強できるのはご存知かもしれませんが、そもそもラテン語はどんなものかわかりますか。 日本ではなかなか珍しい言語だと思います。 ラテン語はもともとローマ人の言葉でした。一都市国家から大帝国にまで拡大したローマは神話によると紀元前753年に建てられ、資料によると紀元後476年に崩壊したといわれています。その期間ずっとラテン語はローマ人だけでなく、今日英語が世界の共通言語としての地位のようにローマ帝国の支配下にあった民族にも使われていました。 実はラテン語は一つの言葉ではなく、様々なラテン語があります。簡単に説明してみましょう。 その言語は約2500年間使われていたので、長い歴史の間でいろいろな変化がありました。例えばローマ時代のキケロやシーザーのラテン語(古典ラテン語)と現代でもバチカンで話されているラテン語はかなり違います。 長くローマ時代のラテン語を勉強した私でも司祭のラテン語は難しく感じます。 現代ラテン語でニュースを読んでみませんか。^^ http://ephemeris.alcuinus.net/ 古典ラテン語で歴史を再現したビデオはこちらです。 https://www.youtube.com/watch?v=QiLT29hDhag 次はローマの歴史を紹介します。 お楽しみに!^^ Salve!また今度! Zelia